多くの方にとってどうでもいいマニアックな話だと思いますが、アーユルヴェーダで「神聖な薬草」と呼ばれ、最も重要なハーブのひとつとされるAmla(アムラ)を買ってきたと思ったら違ってました!という話。
僕のオリジナルサプリ「FORMULA 7」には、もっとビタミンCが凄いCamu Camuを入れていますが、アムラはアムラで水に溶かして水分補給に使おうと思っていました。でも、この間インドで買ってきたものを改めて見たら、パッケージに「Bhumi Amla(ブーミ・アムラ)」と書かれていたので調べてみたら・・・
「Bhumi AmlaとAmlaは別の植物です。名前が似ているので混同されやすいですが、実際は学名も違います。」
ということで、全然違うものらしいのです。いやいや、完全に間違えました。
ただ、これはこれで悪くなさそうで、古来、アーユルヴェーダでは「肝臓保護ハーブ」として重用されてきたみたいなので、人間ドックで軽度の肝機能&腎機能障害と診断された僕にとってはいいんじゃないかと思い始めました。
もちろん、あくまでサプリはサプリでしかありませんが、合気道の稽古の水分補給用に、水筒の1つにはこの「Bhumi Amla」のパウダーを入れてみようかなー
Keiichi Toyoda Official Website
スパイスアップ・ジャパン(代表取締役)/神田外語大学(客員教授)/上智大学(非常勤講師)/レインボータウンFM(ラジオパーソナリティ)/NPO留学協会(副理事長)/グローバル人材育成/海外"殻破り"研修/ポジティブリーダーシップ/変革マインドセット/アルゼンチン育ち/上智大学卒業/IE University(スペイン)卒業/合気道(三段)/翡翠流抜刀術(四段)/著書『Mushin』など全20冊
0コメント