認知症になる人 ならない人

「えーーー、俺、認知症になる症状が始まってる可能性ありますね!!」

NYマウントサイナイ医科大学の老年医学の専門医、山田悠史さんをゲストに迎えてお届けした先週のラジオ番組の動画をYouTubeにアップしました。

いやいや、アンチエイジングはそれなりに意識しているつもりですが、ドキッとすることばかりだった今回のラジオ!(同年代の皆さん、ぜひご視聴を!)

ちなみに、老年医学って耳慣れない言葉ですが、子供に小児科医がいるように、高齢者特有の問題をケアする専門家が老年科医だそうです。高齢化の進む日本ではますます必要になってくる領域ですね。(残念ながら、日本では小児科医の10分の1くらいしかいないとか)

さて、冒頭の言葉ですが、認知症は発症する30年前から脳の中で病気が始まっている可能性があるそうで、今なにも問題ないと思っていても、日々の食事や運動、睡眠などは大切にしなきゃいけません。(僕は睡眠時間があまり良くなさそうです、、、)

あと、ラジオの中で衝撃だったのは、山田さんの新刊『認知症になる人 ならない人』にも書かれていましたが、「換気扇をまわさずに肉や魚を焼いただけで、部屋の中は大気汚染クラスのPM2.5になる」という話。皆さん、料理をするときは換気扇を忘れないようにしましょうね。(もしくは、窓を開ける!)

ところで、今でも東南アジアで仕事をしていると、まだまだコロナを意識することがあったので、そのことも聞いてみました。

(豊田)「ちなみに、コロナの状況はどうなんですか?」

(山田さん)「今も続いていますよ。東南アジアを中心に感染者が増えています。でも、予防接種が世界を変えましたよね。全体に免疫がついたおかげで、比較的軽い病気として扱えるようになりました。」

ほんと医療の進化ってすごいですね!

医学の進化のおかげで、助かる命がたくさんあります。でも、それと同時に、知らないせいで助からない命もありますから、自分のためにも色々意識しておかなきゃなーと改めて思わされました。

山田さん、この度はゲスト出演ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000

Keiichi Toyoda Official Website

スパイスアップ・ジャパン(代表取締役)/神田外語大学(客員教授)/上智大学(非常勤講師)/レインボータウンFM(ラジオパーソナリティ)/NPO留学協会(副理事長)/グローバル人材育成/海外"殻破り"研修/ポジティブリーダーシップ/変革マインドセット/アルゼンチン育ち/上智大学卒業/IE University(スペイン)卒業/合気道(三段)/翡翠流抜刀術(四段)/著書『Mushin』など全20冊